
若手社員企画、朝礼イベント開催!
皆さんこんにちは!
今回1年目と2年目という若手社員のメンバーで、
6月17日(月)に朝礼イベントを開催しました!
これはこれから本格的に始まるお中元に向けて、
従業員全員が一丸となって乗り越えられるよう
盛り上がっていけるように企画から運営まで初めて行いました!
今回は2チームに分かれてジャンケンで代表者を決定し、
ジェスチャーゲームで勝ったチームに商品を贈呈!
メンバー全員で何度も話し合い、特に1年目の皆が積極的に案出しをしてくれたり、
当日も臨機応変に対応してくれたおかげで、このイベントを無事に終えることができました。
今回、私自身運営側として参加しまして、
とにかく徹底した準備と確認をしなくてはいけないということを痛感しました。。。
準備はしていましたが、
当日になって変更した点や最初の整列の時にうまく指示ができない場面がありました。
みんなが楽しく、スムーズにイベントを行うためには、運営側が事前に様々な想定をして、
それに対しての対策をしっかり考えておく必要があることを身を持って学びました。
アデリーではよくイベントを行っておりますが、
次また運営側に回ることがあったとき今回の経験を活かして
皆が楽しく盛り上がるようなイベントになるようにしたいと思います!!
さあ、これからいよいよ忙しく、だんだん暑くなってきますが、
チームアデリー一致団結して、繁忙期を乗り越えていきましょう!
地域未来牽引企業サミットに参加しました!
皆さんこんにちは!
昨年12月25日、株式会社アデリーは経済産業省より
「地域未来牽引企業」に選ばれました!
「地域未来牽引企業」は、
地域内外の取引実態や雇用・売上高、地域経済への影響力が大きく、
さらに成長性が見込まれる等の要素をもとに経済産業省より選定される企業のことです。
その地域未来牽引企業に選定された企業が一堂に会した、
地域未来牽引企業サミットが5月25日(土)、広島市で開催されました。
地域未来牽引企業サミットは、地域未来牽引企業情報交換や交流を促進し、
地域経済活性化を目指すことを目的としています。
当日は世耕弘成経済産業大臣を始め、
湯崎英彦広島県知事、松井一実広島市長らを迎え、
全国の選定企業235社、産業支援機関などの535人が参加され、
パネルディスカッションや懇親会といった情報交換の場が設けられました。
選定企業の皆様との情報交換や交流を深める機会として、
大変有意義な時間を過ごすことができました。
今後はこの認定をアピールするため、広報活動や販売促進活動を展開していきます。
また、株式会社アデリーは「地域未来牽引企業」の名に恥じないよう、
地域経済の成長や発展を牽引できる企業となれるよう努めていきます。
どうか皆様の変わらぬご愛顧のほど、引き続きお願いを申し上げます。
「地域未来牽引企業」の関連情報
◆ 経済産業省「地域未来牽引企業」2018年12月25日 選定企業一覧
http://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiiki_kenin_kigyou/chiikimirai2018.pdf
◆ 経済産業省「地域未来牽引企業」ホームページ
http://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiiki_kenin_kigyou/index.html
御中元シーズン到来!
いつもアデリーブログをご覧いただきありがとうございます!
今回のブログは山口支店が担当致します。
ギフト業界は今まさに御中元ムード一色ですね!
山口支店も現在御中元繁忙期の真っただ中です。
早速のところ6月の中旬、御得意先様の御中元内見会・展示会に出展して参りました。
展示してある商品のほとんどは見本で、来場されたお客様は現物を確認することができません。
展示見本からどこまで現物をイメージして頂けるか、買いたいと思って頂けるか…。
見本の見栄え、謳い方ひとつでイメージはがらっと変わってしまいますしね。
その手助けヒントになればと一声お掛けしたり、例年開催されているこの展示会はお客様とのコミュニケーションの場ともなっています。
こういった展示会も10年以上前から、今日まで続いています。
実は2019年6月をもって、山口支店は開設10周年を迎えました。
これもひとえに、御得意先の皆様、お客様のご支援のおかげと深く感謝しております。
11年目に突入した山口支店はこれからも御得意先様お客様のために、誠心誠意尽くしてまいります!
社員研修 「幸せとは!」
みなさま、こんにちは。
今回のアデリーブログでは、
先日14日に山口県にて行われた社員研修の様子について大阪支店よりお届けさせて頂きます。
この研修は本社近くのお食事処をお借りして
ベテラン社員から若手社員まで、様々な年代の社員が多数参加し、
「幸せとは何か」について考えていきました。
まずはビデオを鑑賞しながら幸福な仕事への取り組み方、
社員が幸福であり続ける会社とはどのようなものか
講師である小野会長の話を交えつつ学んでいきました。
その後幸せとは何かについて、年代別のテーブル毎に考えディスカッションしました。
各々が自分にとっての幸せを書き出していき、様々な意見が出ました。
寝ること・食べること等の欲望に関することもあれば、
感謝されること・毎日仕事に行けることといった仕事に関わるものも多数あり、
総じてまとめると「人との繋がり」により基づくことが幸せと感じる方が多いという結果となりました。
そうして部屋を移動し美味しい食事を頂きながら、
議論結果を踏まえ本日の研修について各々2分程のスピーチを行いました。
人により様々な幸福や考え方があるものの、
やはり家族や同僚といった自分にとって大切な人を喜ばせる、
守るために今後も仕事に取り組みたい、周囲の人々との繋がりが自分にとっての幸福に繋がる、
という想いを口にする方が多かったです。
アデリーでは
「働く喜び、楽しさを求め、誇りに思える職場づくりを目指し、大家族主義を貫く。」
という企業理念があり、従業員が輝いて働くことのできる環境作りを常に追求しております。
今回の研修はそういった仕事への取り組み方や
周囲の方々への感謝の気持ちを常に持つといった当たり前のことを
再度強く認識する機会となりました。
第2回令生塾!
皆さんこんにちは!
今回は、5/28(火)に行われました、
若手社員研修会「第2回令生塾」についてお話しします!
始めに行ったことが、今の業務内容について
塾生から1分半スピーチを行いました!
短く要点を抑えて発表する事の難しさを感じましたが、
今後の会議などで「短い時間で何を訴えたいのか?」を
意識してやっていきたいと、より思った時間になりました!
次に、グループワーク
「コンセンサスゲーム」「働く理由を考える」の2つを行いました。
前回の令生塾では緊張して積極的に発言出来ない塾生もいましたが、
今回は2回目という事もあり、
積極的に発言している姿が色んな場面で見ることができました。
この積極性を日々の会議などでも活かしていきます。
グループワークの後は、3名の先輩社員の方をお呼びして、
「先輩から教わる仕事と人生」をテーマにお話がありました。
それぞれどういった意識や思いをもって働いているのかを
熱い思いをもって話していただき、とても勉強になる時間になりました。
最後は小野塾長のお話です。
その中で「アランの幸福論」についての動画を鑑賞し、
とても大切だと思う内容ばかりでした。
どれも普段の朝礼などで塾長がおっしゃっている話に通じる内容ばかりで、
改めて塾長は会社や社員の幸せのために話をされているのだと感じました。
今回の令生塾は、色んな話を聞いたり動画を見て考えさせられる事が多く、
「働く理由」「幸福に生きるため」を考えるきっかけとなる内容でした。
柳井中学校で職業講話を行いました!
皆さんこんにちは!
5/29に柳井中学校での職業講話に参加させて頂きました!
今回、中学2年生の皆さんに「働く」とは、
adelieとはどういう会社なのかをお話しました。
20分間の講話、5分間の質疑応答というのを2部に分かれて行い、
まず、adelieについて知ってもらうため、動画を用いて簡単に説明を行いました!
動画の時も説明の時も皆さん真剣な顔で聞いていただき、
また「働く」とは、ということを私なりの考えでお話させていただきました!
そして柳井にはadelieという人を大切にする会社があることを
伝えることができたかなと思っています。
質疑応答では、「仕事の中で何を1番大切にしていますか」と聞かれ、
私は、学生時代もそうですが、コミュニケーションが1番大事だと思っています。
簡単そうに見えて1番難しいので、大事にしてほしいと伝えました。
職業講話という大人として責任のある時間を頂き、私自身も勉強になりました!
2年生の皆さんに私の気持ちが伝わっているといいなと思います!
アデリー職場体験学習!
皆さんこんにちは!
5月29日(水)~31日(金)の3日間、
柳井市立柳井西中学校の女子生徒2名が職場体験学習でアデリーに来社されました!
柳井西中学校では、キャリア教育の一環として2年生を対象にこの学習が実施されています。
働くことの意義や喜びを学び、自分自身の生き方や夢の実現について真剣に育てる態度を育てる。
社会や職場におけるルールやマナーを学び、基本的な礼儀や社会性を身につける。
地域社会の人々との連帯感を深め、
広く社会に貢献していこうとする態度を育てることなどを目的としているようです。
1日目は、本社でお菓子の箱詰めと商品の包装作業、
2日目・3日目は、柳井店やホシフルーツで接客業務や
スイーツの仕込・製造作業を体験してもらいました。
最初のうちは、生徒さん2人は不慣れな環境の中で少し緊張していると言っていましたが、
時間が経つに連れてだんだん作業にも慣れてきたようです。
指導した社員も
「どの業務も取り組む姿勢がとても良かったです。
自分の苦手な分野の業務も克服しますという気持ちが伝わって、
とても頑張っていました。」
と感心していました!
今回の体験を通して、
生徒さんが少しでも働くことの喜びやアデリーという会社に興味を持ってもらえたら、
私たちとってとても嬉しいことですね。
そして、職場体験に参加した皆さんから「アデリーで働きたい!」って思える、
そんな会社に今後もしていけたらいいなと思いました!