
2020年サマーギフト開始!
みなさんこんにちは!
今回は ギャラリー&ギフト アド柳井店が担当いたします。
まず、新型コロナウイルスの感染拡大により
生活に影響を受けておられる皆様には心よりお見舞い申し上げます。
アド柳井店でも 安心してご来店頂けるように感染拡大防止を最優先に
対策を行っております。皆様のご来店を心よりお待ちしております。
気づけばもう6月、御中元シーズンに向けて店内展示を一新!
そこで、今夏のアド御中元おすすめの商品を二つご紹介します。
まずはこちら!
先日当ブログでも紹介させていただいた、
≪ ホシフルーツ 星のアイスクリームタルト ≫です!
このまるでケーキのように可愛らしいアイスクリームタルト、
なんと上のトッピングに合わせて全てのアイスクリームの味わいを調節しており
口にしたときの絶妙なバランスにこだわったスイーツです。
あの『めざましテレビ』さんの特集にも出させていただきました!
詳しくは5月22日投稿のブログをご覧ください。
ギフトで喜ばれることはもちろん、ぜひこの機会にご自宅でもご賞味ください♪
お次のおすすめ商品はこちらです!
柳井の名産品でもある金魚ちょうちんのデザインが一際目をひく
『クラフトハイボール きんぎょ』
ベースは芋焼酎ですがクセなくさっぱりと飲めます。
炭酸ですっきり、ほんのり酔いたい方にお勧めです♪
そして瓶のデザインに加え、6本入り用の箱のデザインがとっても愛らしい商品です。
手土産にもシーズンギフトにもご自宅用にも
さまざまなシーンでたいへん好評をいただいております。
リモート飲み会も流行している昨今、お話しの種にぜひお試しください!
ギャラリー&ギフト アド柳井店は8月18日(火)まで休まず営業しております。
今年の御中元もたくさんのお客様に喜んでいただけるようスタッフ一同
心を込めてご対応いたします!!
暑い夏がじりじりと迫ってきていますが、美味しいものを食べて精をつけて!
今年も乗り越えていきましょう!
第3回令生塾
皆さん、こんにちは!
今回のブログはCSサポート課の新入社員が担当させていただきます。
さて今回は6/12(金)にラッピングロジにて行われた
第3回令生塾についてお話します。
まず初めに、とある和尚さんの説法をDVDで視聴し
ありがたいお言葉を耳にし、見方、聞き方、話し方、について考えさせられ、
自分自身が相手にどう映っているのかを想う時間となりました。
そして次に1人ずつ1.5分間スピーチを「もう1人の自分」というテーマで行いました。
簡単そうで難しいテーマに戸惑いながらも一人ひとり発表していきました。
続いて、チーム対抗で謎解き大会!
今回は賞金が懸かっているということもあり、
どのチームもより一層熱が入った戦いとなりました。
答えに不満があったチームも…?しかし笑顔が沢山飛び交う良い時間となりました。
最後に特別ゲスト「いろり山賊」の女将、高橋美代子さんを講師にお招きし講演をお聞きしました。
高橋さんは終始笑顔でその笑顔が塾生に伝染して笑いの絶えない時間となり、
心をカタチにすることがとても大切だと学ぶことができました。
ご登壇いただきありがとうございました。
その後の懇親会では、
日ごろ中々話すことのできない方々と他愛もない話をすることができ、
より一層仲を深めることができました。
新入社員の一日
みなさんこんにちは。
今回のブログはMD課・新入社員の芝田が担当させていただきます。
5月25日に私たち新入社員の配属が決まりました!
私はMD課に配属となり、現在先輩社員のもとで日々の業務を学ばせていただいています。
MD課が社内社外を問わずアデリーが仕入れる商品の
窓口となっているというのは以前から認識していたのですが、
配属が決まり実際に業務を見ているとそれだけではなく、
仕入れた商品で企画を組み立てたり、
セットアップに携わったりといった商品の運用も行っているということがわかりました。
今回のブログでは配属間もない私の1日を紹介したいと思います。
まずは朝。出社してから。。。掃除が始まります!
朝の掃除は玄関の壁に止まっている虫を落とすことから!
最初は伸ばして使うのに苦戦していた棒も今では難なく扱えています。
それが終わると雑巾を濡らしてアデリーの看板、ポストや手すりなどを拭いて朝の掃除は終了です。
そして業務に入ります。
私の今の業務はボードの加工などの作業やサンプルの出荷、
セットアップ商品の指示書作成などを行っています。
手先が不器用なので加工作業の際はいつも苦戦していたり、
指示書の作成に時間がかかってしまっています。。。
今はまだ赤子も同然の状態で、まだまだMD課らしい業務は行っておらず、
少しずつ仕入れや商品、企画などに関する知識を付けている途中です。
私の今の目標は先輩社員の持たれている仕事の一部を私が引き受けることで
MD課や商品開発課の皆さんが企画や開発に多く時間を割くことが出来るようにすることです。
そのためにはまず皆さんが安心して私に任せることが出来るように
基本的なことを一つ一つきっちり身に着けていきたいと思います!
Oさんの野望!③
みなさんこんにちは!
今回は、みなさんお待ちかね(笑)Oさんの野望続編です!
前回4月に蒔いたポップコーンの種、
(前回の様子。。別窓で開きます)
その種が育ち、苗となったところで。。
苗の株主を募集することにしました!
なんとその数116苗!!
ほぼ全ての苗の株主が決まり、
ご家庭で家族と一緒に育てても良し、
アデリー本社で育てても良しということで、
苗贈呈と、株主による植え替え作業を行いました!
ご家庭で育てる人にOさんより苗贈呈。。
植え替え第一号さん。。
みなさん本当に久しぶりに土と触れ合う機会に
興奮ぎみ。。(笑)
まだまだどうなるか分からない部分も多いですが、
これから約3ヶ月しっかりと育て
みなさんで収穫を楽しく迎えられるように
成長を楽しんでいこうと思います!
ちなみに成長の様子などを、
インスタグラムでも紹介していますので、
ご興味のある方はどうぞ!!
※QRコードをスマホでスキャンしていただくか、QRコードをクリックしていただくと
インスタグラムのページへジャンプします。
あ、Oさんの野望はまだまだ続きますよ!(笑)
AGC【アデリーガールズ?コレクション】開催!
みなさん、こんにちは!
今回は6月1日・2日に、
入社1年目と2年目のメンバーで主催した、朝礼イベントの様子をご紹介!
イベントの目的は、そろそろ衣替えの時季。。アデリーポロシャツのお披露目です!
今回はファッションショー形式で、
本社二階をランウェイに見立て、ポロシャツをお披露目しました。
TGC<東京ガールズコレクション>ならぬ、AGC<アデリーガールズコレクション>。
司会進行・オーディエンス役は軽快なトークで、
モデル役は華麗(?)なモデルウォークで、
ポロシャツの機能やデザイン性をお伝えしました!
可能な限り準備はしていましたが、
当日になってから確認不足が浮き彫りになったり、
大きく変更した点があったりと、ハプニングも少々ありました。
しかし、イベント運営メンバー内だけでなく、周囲の皆様のご協力のおかげで、
無事にイベントを終えることができました。
イベントを大成功させるには、運営側が綿密なシュミレーションを行い、
あらゆる対策を練っておく必要があることを、身を持って学びました。
次回イベント運営を務める際は、今回の経験を活かし、
皆がさらに楽しく盛り上がるようなイベントにしたいと思います!
表示のルールが変わったことは知っていますか?
みなさん、こんにちは。
今回のブログは、品質管理室が担当します。
コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が多くなっていると思いますが、
どのようにおうち時間を過ごしてますか?
私は自炊をする機会が増えたり、
テレビを見ながらついついお菓子を食べてしまう時間が増えてしまっています…。
皆さんも自宅でご飯やお菓子を食べる機会が増えた方が多いのではないでしょうか。
そんな方に、ぜひ見てもらいたいものがあります!
それは食品の表示の「栄養成分表示」です。
(栄養成分表示といわれても分からないですよね。下の写真の赤枠の部分です。)
表示には、原材料や賞味期限などたくさんの情報が載っていますが、
それには法律でルールが決められています。
そのルールが4月から変わり、その変更点の1つが栄養成分表示の表示義務です。
栄養成分は、みなさんが健康に過ごすための必要な情報で、
これを意識することで、また違ったおうち時間になるのではないでしょうか。
アデリーで販売している商品の一部は、品質管理室で表示を作成しているので、
これからもみなさんに安全で、安心して食べられるように頑張ります!
以上、品質管理室からでした。
令和2年度 第2回令生塾
みなさんこんにちは!
5月15日にラッピングロジ2Fの食堂にて第2回令生塾が開催されました!
新年度になり新入社員・若手社員がそろっての令生塾は今回が初めてということで、
まず始めに自己紹介を行いました!
4月に入社したばかりの新入社員から入社7年目の先輩社員まで
1人1分30秒で個性豊かな自己紹介が繰り広げられ、
新入社員も先輩社員もお互いを知る良い時間となりました!
続いて前年度の令生塾のメンバーによって作成された「さとるの言葉」の冊子をみながら、
会長からお話をいただきました。
この時間では会社の理念や哲学を改めて確認することができました。
その後は社会人としてのマナーDVDをみながらグループで話し合い、
報告・連絡・相談の大切さ、敬語について学びました。
日ごろから敬語については意識してはいますが、
間違った受け答えをしてしまっていると反省する時間となりました。
他にも様々な映像を鑑賞し、本日の感想をそれぞれが述べて第2回令生塾を終えました。
現在世の中がコロナウイルスで大変な中、
こうやってアデリーで仕事をできていることが幸せなことだと痛感する令生塾となりました。